厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

1.入院基本料に関する事項
入院基本料に関する事項.PDF

2.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束の最小化について
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。
また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束の最小化についての基準を満たしております。

3.入院時食事療養費(1)又は入院生活療養費(1)
入院時食事療養費(1).PDF

4.基本診療料の施設基準等に係る届出・特掲診療料の施設基準等に係る届出
施設基準一覧.PDF

5.明細書発行体制
明細書発行体制.PDF

6.保険外負担に関する事項
個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その利用に応じた実費のご負担をいただいております。
衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収はしておりません。
保険外負担に関する事項.PDF

7.特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項
特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項.PDF

8.長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
長期収載品の処方等に関する事項.PDF
掲示ポスター.PDF

9.医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
医療情報取得加算.PDF

10.医療DX推進体制加算
医師が診察を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施いたします。
医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。
電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに係る取り組みを実施しています。
医療DX推進体制加算.PDF

11.後発医薬品使用体制加算
厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、当院では後発医薬品の使用を積極的に取り組んおります。
後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、十分協議したうえで有効かつ安全な製品を採用しております。
また、医薬品の供給が不足した場合には、治療計画等の見直しを図るなど、患者様に不利益がないように対応致します。
なお、医薬品の供給状況によって投与する薬剤を変更する可能性がある場合は、対象の患者様に十分な説明をさせていただきます。
後発医薬品使用体制加算.PDF

12.勤務医の負担軽減及び処遇改善に関する取組事項
負担軽減及び処遇改善に関する取り組み事項.PDF

13.外来腫瘍化学療法2
当院では、外来で抗がん剤治療を受ける患者様が、安心・安全に治療を継続するために、以下の体制を整備しています。
1.患者様からの電話等による緊急の相談に24時間対応できる連絡体制を整備しています。
TEL 0980-88-0123(代表)
2.緊急時に入院できる体制を確保しています。
就労と療養の両立に関するご相談について.PDF
外来腫瘍化学療法に関するお知らせ.PDF

14.医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術の件数
手術件数.PDF

15.機能強化加算
地域におけるかかりつけ医機能について.PDF